どもぉ〜
保土ヶ谷のタフガイ美容師こと
小林です😎🌴
今日はあったかいので半袖で外に出てます🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️
すれ違う人には
は?
外人?
そう思われてるでしょうね
うん。日本人
さ、くだらない事はここまでにしてさ
真面目に勉強してきたっていうことなのです
ミルボンと言うのは
美容メーカーであり日本の美容会では知らない人はいないのでわと…
毎年年明けに1年に一度大きなセミナーがあるのです
毎年年明けにためになる話を聞けてお店の方向性をいつもそこで決めたり。
今年のテーマが
障害美容師
あ、間違えた
それは僕の事か
生涯美容師
生涯顧客は生涯美容師が創るという
一生美容師人生を歩むためにどうするのかと
まず20代前半で
好かれる美容師へ
20代後半で
信用される美容師へ
30代前半で
頼られる美容師へ
30代後半で
任される美容師へ
40代、50代で
顧客と年齢を重ねる生涯美容師へ
僕の年齢だと
ちょうど30代後半の任される美容師
中堅幹部として役割を果たしたり、
自分らしさの追求
僕世代だともうオーナーや幹部役職についている人がほとんどで、お店の軸となる人達ですね
僕の親友、知人も話しを聞くだけですげぇ‼️ってなるし、意識あげられますよ。
そういう輝いてるメンバーと入れる事が誇りだし、喜び。
あ、脱線しましたね、
生涯美容師になる道のりは人様々かもしれないけど、1つ言えるのは
努力家
これはどんな職種も変わらないとおもいますが、1番当たり前なんだけど当たり前に出来ない人間もいるって事
昨日お話頂いた
peek a boo 高澤さんの話
練習しているとこ見られるのが恥ずかしかったから、休みにお店に行ってコソコソ練習していましたと。
今はなかなかここまでできる人間はいませんが、今のやり方の中でどれだけ工夫して時間を作り、自主的に計画を立てられるかたてられないかの話しであって、やってる人間は伸びてるよね
努力家
多分これになれれば生涯美容師でいられるのだろう
まぁやらない人間は途中で飽きて消えるだろう
そんな人間も初めはヤル気はあったと思う
どこでスイッチが切れるか切れないか
もしくは
切らないよう努力するか
結局、そこ
なんでも自分から辞めちゃう奴はダサい奴
と
決めつけてはいけないけど
ダサい奴にならない為に時に厳しく
それが時に響かないのはこっち側が輝いてないからだろうなぁ〜と
だから上も努力しなきゃいけないって事
いくつになっても努力はし続けなあかんと言う事
みんな大変てことよwww
これを自店のスタッフが読んで、意識改革してくれたら幸いだわ
って
寝てるし…
それでは
mahalo〜
0コメント